空き家を活用して サードプレイスづくり!!

ところでみなさんはサードプレイスって知っていますか?

サードプレイスとは、自宅や学校、職場でもない、居心地の良いカフェなど の文字どおり「第3の場所」のことで、 アメリカの社会学者により提唱されました。

・ファーストプレイス ・・・第一の居場所である家

・セカンドプレイス  ・・・職場や学校など、自宅以外で長い時間を過ごす場所

・サードプレイス  ・・・自宅に帰る前に軽い息抜きができる場所、リフレッシュや新たにやる気を生むような交流のある場所 とされ

 ストレス社会においては、ゆったりと リラックスできる場所(サードプレイス)を持つことで、責任感などから開放され、人生の様々な面でメリットがあるとされています。

先日、空き家管理士協会のトピックスでは 家や学校とは違う「第3の居場所」として、中高生ら10代の若者が 放課後や休日に気軽に集まれる施設が岡山県の真庭市にオープンした ニュースを紹介しました。

こちらは駅近くの空き家を活用。

卓球台などの遊び場や勉強部屋があり、中高生らが自由に利用できるほか、いろんな職業のスタッフが進路相談に応じたり、大学教員を招いた講座を開いたりして 10代の幅広い学びを促す場所として活用するという事です

以前、協会の社会実験として 空き家を避難所に活用したい という事で皆さんにいろんな意見を頂きました。

また、新型コロナウィルス禍では、専用の病床が足りなくなる・・・という状況も見られました。

そんな時に日本各地に点在する800万戸を超える空き家を活用できないものか・・・。

今後同じような病気が広まったときに、軽症者が自ら家族に移さないように避難できる場所として使えないものか・・・。

自宅でもない職場でもない安心できるサードプレイスとして空き家をうまく利用できるような環境やしくみが作れないか考えています。

サードプレイスの本来の意味は、 、自宅や職場とは隔離された、心地よい第3の居場所を指し、主にカフェや公園などを指します。

いま日本でサードプレイスといえば スタバ が一番に名前が上がるかもしれませんが、

名付け親でもある社会学者は、つぎのような場所をサード・プレイスの特徴といいます。

・無料あるいは安い

・食事や飲料が提供されている

・アクセスがしやすい、歩いていけるような場所

・習慣的に集まってくる

・フレンドリーで心地良い

・古い友人も新しい友人も見つかるようなところ

地域に点在する空き家を このようなサードプレイスに活用できるような、管理から活用への大きな流れを作っていきたいと思います。

空き家の事ならあなたのまちの空き家管理舎パートナーズにおまかせください。

#空き家 #管理不全空き家 #実家管理 #空き家管理 #空き家問題 #空き家活用 #空き家再生

関連記事