最近、団地や公営住宅の空き家活用についてもいろいろとありますが、【サ高住】は、これからの高齢化時代には必要な活用だと思います。
サ高住・・・正式には「サービス付き高齢者向け住宅」といい、2011年に「高齢者の居住の安定確保に関する法律」が改正されたことにより誕生しました。
この サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、主に要介護度が高くない高齢者を対象にしたバリアフリー住宅です。 一般の住宅と変わらないような 自由度の高い生活ができ、なおかつ安否確認や生活相談などのサービスが受けられます。
空き家を【サ高住】ヘ活用、と聞くとなんとなくハードルが高そうですが、全国では団地などの空き室を活用した【分散型のサ高住】が増えてきているようです。
個人的にも近所の市営住宅が募集をやめて、半分ほどが空き家になっている状況を何とかしたいなあと思いながらもやもやしているところです。
サ高住とするには、入居対象、建物の構造、サービス、契約内容などがそれぞれあり、段差の解消や車いすが通りやすいドア幅の確保、廊下や浴室などへの手すりの設置などの改修が必要にはなりますが、最近では様々な規制が緩和されています。
原則として、居室は床面積25㎡以上であり、浴室、洗面設備、水洗トイレ、台所、収納の5つの設備を備えていることになります。
団地の空き室活用した【分散型サ高住】は、ゆいまーる高島平が有名ですね。
URの高島平団地の既存の空室を活用し、居室をバリアフリー改修して、サービス付き高齢者向け住宅に登録。2号棟121戸の中に、サービス付き高齢者向け住宅45戸が分散しています。
すぐ近くの別棟の1階の店舗を改装し、ここをフロント(スタッフ常駐管理室兼多目的室)としています。
なので、隣の家には子育て中の家族が住んでいたりする環境で、窓を開ければ、子どもたちの声や地域の生活の音が聞こえてきます。
フロントの前を通って出入りするような構造ではありませんので、通常の高齢者向け住宅よりも自由な感覚で暮らせます。
フロントには、必要なときに立ち寄り相談もできるし、毎日の安否確認等で、スタッフが常にみなさんの状況に気を配っているそうです。
また、もっと広域的に地域に点在する戸建ての空き家をサ高住にマッチするように改修したうえで、それぞれの半径500m以内に、生活支援サービスの提供をおこなう専門家の拠点を設ければ、そこが【サ高住】となります。
こうなるとサービス付き高齢者向け地域 【サ高地】といってもいいかもしれません。
地域まるごということで大掛かりにはなりますが、今後こういう空き家活用も必要ですし、増えてくるんじゃないでしょうか。
空き家の事ならあなたのまちの空き家管理舎パートナーズにおまかせください。
#空き家 #空き家管理 #実家空き家 #空き家問題 #空き家再生 #実家活用 #空き家活用 #サ高住