冬になると定期的に話題になる空き家の水道管破裂についてですが、気温がマイナス4℃以下になるような地域ではこういった水道管破裂の危険があります。
空き家管理の現場では水道の通水作業が基本作業の中にありますが、これは基本的に年に数回程度帰省されたりして空き家利用をしているケースが多いことから、水道の契約をしていることがほとんどだからです。凍結防止という面では水抜きなどがありますが、古い家屋の場合で給水管に鉄管部分がある場合、 水抜きをすることで腐食が進む事があり逆効果になりかねません。
契約時の確認事項で凍結の可能性がある地域では、メーターボックスに止水栓があれば普段は締めておいて、空き家管理時には止水栓を開け各蛇口から1分程度通水を行い錆などの付着を防ぐのがおすすめです。
京都市右京区では、寒さの影響で水道管が破損するなどして、約900戸で断水しています。
京都市によりますと、山間部の京北周山地域では、1月11日の夜から空き家などの水道管が凍結して破損し、各地で水漏れが起きました。このため地域に水を供給している配水池の水がほとんどなくなり、供給することができなくなっているということです。
こちらの記事は☆☆☆でご確認下さい。
空き家の事ならあなたのまちの空き家管理舎パートナーズにお任せ下さい
最近のコメント
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 詳細はメールでお送りしてます。ご確認ください。 こちらhttp://akiya.shoukoukai...
丹治
初めまして、私は新潟県ので住宅建築会社を退職し設計事務所を始 めた丹治と申します。 こちらの地域でも空き家が随分と多くなり、住宅会社で得た...
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 そもそもこの空き家管理舎というサービスは我々と同じよう...
古川 和彦
初めまして、私は奈良県の田舎で(人口3万人)工務店を営んでお ります、古川と申します。 工務店と言いましても個人経営で従業員は私一人です。...
akiya
はじめまして。空き家管理舎 山下です。 今回の募集は、全国の各都道府県で1件もしくは数件のビジネスパ ートナー様と契約をし、全国どこにある空き家でも同じよう...