空き家の特措法から約6年が経ちいろいろ見直すべき課題が見えてきました。
なかでも特定空き家の認定は実際のところなかなかハードルが高いようで、倒壊の危険があったり余程の緊急性が無い限りは認定が限定的でした。
こういう意味で今回の神戸市の取り組みは、今後ほかの自治体でも採用される可能性が高いと思います。
神戸市は老朽化が目立つ空き家について、固定資産税の税優遇を2021年度から本格的に廃止する。
長年放置され地域の景観を損なう建物については住宅と見なさず、所有者などに解体・修繕の意思がなければ「更地」と同様に固定資産税の支払いを求める。
こちらの記事は☆☆☆でご確認下さい
空き家の事ならあなたのまちの空き家管理舎パートナーズにお任せ下さい。
最近のコメント
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 詳細はメールでお送りしてます。ご確認ください。 こちらhttp://akiya.shoukoukai...
丹治
初めまして、私は新潟県ので住宅建築会社を退職し設計事務所を始 めた丹治と申します。 こちらの地域でも空き家が随分と多くなり、住宅会社で得た...
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 そもそもこの空き家管理舎というサービスは我々と同じよう...
古川 和彦
初めまして、私は奈良県の田舎で(人口3万人)工務店を営んでお ります、古川と申します。 工務店と言いましても個人経営で従業員は私一人です。...
akiya
はじめまして。空き家管理舎 山下です。 今回の募集は、全国の各都道府県で1件もしくは数件のビジネスパ ートナー様と契約をし、全国どこにある空き家でも同じよう...