この結果を見るといっそう人口の2極化が進むことが懸念されます。
特に10代から20代の意識の中には現状、地元意識が低いと思われますが経験上、一度地元をはなれてからの方が地元というものを再認識するものなので一概には言えないかな。
シェアリングエコノミーが広がればいまより柔軟に人口の流動化が進みそうな気もします。
株式会社インテージリサーチ(本社:東京都東久留米市、代表取締役社長:井上孝志)は、自主企画調査「地方創生と人口減少に関する意識調査」を実施しました。全国の16~79歳の男女1万702人を対象にしたインターネット調査で、地方創生と人口減少への意識を聞いたものです。
【調査結果のポイント】
- 全体で4割の人が人口減少を実感している、という結果になりました。人口規模が小さい地域の方がその傾向が強く、人口5万人以下の都市では約3人に2人が人口減少を実感しています。
- 人口減少によって懸念することは、「高齢化による医療・介護ニーズの増加と支え手の不足」が約6割。次いで、「空き家・空き地の増加」が5割弱となりました。人口減少が進む東北・四国地方においては、「若者が減少して活気がなくなる」が高く、人口減少が比較的緩やかな関東地方では、「治安の悪化」が高くなっています。
- 人口減少に伴い、懸念が現実化した場合は、約半数が「今の地域にとどまると思う」と回答。一方、10~20歳代では、「引っ越す」と回答した人が3割を超えています。
空き家の事なら空き家管理舎パートナーズにお任せください。
最近のコメント
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 詳細はメールでお送りしてます。ご確認ください。 こちらhttp://akiya.shoukoukai...
丹治
初めまして、私は新潟県ので住宅建築会社を退職し設計事務所を始 めた丹治と申します。 こちらの地域でも空き家が随分と多くなり、住宅会社で得た...
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 そもそもこの空き家管理舎というサービスは我々と同じよう...
古川 和彦
初めまして、私は奈良県の田舎で(人口3万人)工務店を営んでお ります、古川と申します。 工務店と言いましても個人経営で従業員は私一人です。...
akiya
はじめまして。空き家管理舎 山下です。 今回の募集は、全国の各都道府県で1件もしくは数件のビジネスパ ートナー様と契約をし、全国どこにある空き家でも同じよう...