空き家の所有者。。

今年は空梅雨のようです。空き家管理舎です。

空き家の所有者に関する情報公開が進みそうな感じです。

以下、全国賃貸住宅新聞の記事より・・・

全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連:東京都千代田区)は1日、国土交通省の石井啓一大臣に、空き家所有者の特定につながる情報を宅地建物取引業者に開示できる仕組みを構築するよう要望書を提出した。

この動きを受けて国交省住宅局住宅政策課では「空き家所有者の特定につながる情報開示の拡大や活用をしていく必要性があると以前から議題に上がっていた」と、開示に前向きな見解を示している。

売却や流通を促進するためには民間企業の協力は欠かせないためだ。

現在の空家対策特別措置法(空家特借法)で民間企業が空き家所有者に直接提案しやすくなる仕組みを探求するほか、特措法の改定を検討する可能性もあるという。

現状の空家特措法では、行政が保有している個人情報を空き家所有者の特定のために内部利用することが認められている。

市町村の空き家対策担当者は、固定資産税の課税のために利用する個人情報などを手掛かりに、所有者を突き止め、空き家の管理状況について問い合わせたり、解体や売買を促したりすることができる。

一方、空き家の管理受託や活用を提案する不動産会社は、行政が持つ内部情報を利用できない。

一般的に開示されている不動産登記や、近隣住民への聞き込みによって所有者を調べている状況だ。

登記簿は名義変更をしていない場合も多いため、民間企業が所有者を特定することは難しく、非常に手間がかかるという。

新しい動きとして、情報を内部利用できる行政と民間が連携している地域もある。

京都市では今年度、同意を得た空き家所有者を宅建業者などに取り次ぐ仕組みを作っている。

市は重点エリアを定め、現地調査や利用できる行政情報をもとに所有者を特定し、連絡を取る。

その後、解体や売買、賃貸などの活用について民間企業が対応する流れだ。

国交省の担当者は「空き家流通を促進するために必要だと考えている対策は、全宅連の要望と方向性は同じ。京都市のような事例を参考にしたい」と語った。

ここに書かれているように所有者の特定が大きなカギになります。

所有者の同意を得てからの公開ではなかなか進まないとは思いますがまずは一歩づつ進んでいきましょう。

〇今日のラッキー 今年は大いに移動したいと思います。ラッキー(^^)/

空き家対策はお任せください。香川県、愛媛県、高知県、徳島県、北海道、岩手県、福島県、茨城県、岡山県、三重県、石川県、新潟県、宮城県、長野県、千葉県、神奈川県、山梨県、岐阜県、愛知県、大阪府、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の空き家は、月々5,000円(税抜)から空き家管理舎パートナーズが責任を持って管理します。

http://akiya.shoukoukai.net/

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です