PSFCのゼネラルマネージャーで創立メンバーの一人でもあるジョー・ホルツ(69)は、PSFC誕生の背景をこう語る。
「当時ヘルシーフードをもっと食べたいと思っていたが、とても高かった。その頃、西海岸を中心に、安くて体にいい食品を手に入れようと次々フードコープが誕生していた。そこで、安くて体にいい食品を手に入れるためだけでなく、みんなで働けるコミュニティのような組織を作りたいと思ってフードコープを立ち上げた」
アメリカでもっとも成功した生協として紹介されているこのお店。
最初聞いたとき、最近よく聞く「タイミートラベル」のスーパー版かなと思ったのですが、お店というより会員が相互に作り上げるコミュニティといったほうがいいかもしれません。
メンバーは出資金と会費と労働力を提供する代わりに、安全で安心なものを安く手に入れる、この仕組みは非常に興味深いです。
地方でも今後こういったコミュニティの仕組みや在り方が望まれそうな気がします。
ニューヨーク、ブルックリンのパークスロープ地区にあるフードコープ(生活協同組合)「パークスロープ・フードコープ(以下PSFC)」は、全米で最も成功している生協のひとつだ。常にメンバーは飽和状態、しかもここ数年は、PSFCというコミュニティに属することが「おしゃれだから」という理由でメンバーになる人も増えているのだとか。
PSFCは1973年に生まれた生協だ。出資金100ドルと会費25ドルを納めれば誰でもメンバーになれる。メンバーになることで、PSFCの消費者だけでなく、オーナー、労働者の役割も担う。オーナーとして経営に参加できるが、4週間に1度、2時間45分、無償で働かなければならない。専従スタッフも77名いるが、PSFCの仕事の75%は一般のメンバーの無償労働に支えられている。
PSFCの販売価格の決め方は非常に明快で、仕入れ値に一律21%をプラスするだけ。仕入れ価格が高いものは販売価格も高くなる。それでもオーガニックで同程度のクオリティの野菜を比べたら、平均して20〜30%は安く買えるだろう。特に食べ盛りの子供のいる家庭にとってはこの差は大きい
詳しくはこちらの記事☆☆☆でご確認下さい。
空き家の事ならあなたのまちの空き家管理舎パートナーズにお任せください。
最近のコメント
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 詳細はメールでお送りしてます。ご確認ください。 こちらhttp://akiya.shoukoukai...
丹治
初めまして、私は新潟県ので住宅建築会社を退職し設計事務所を始 めた丹治と申します。 こちらの地域でも空き家が随分と多くなり、住宅会社で得た...
akiya
お問い合わせありがとうございます。空き家管理舎 山下です。 そもそもこの空き家管理舎というサービスは我々と同じよう...
古川 和彦
初めまして、私は奈良県の田舎で(人口3万人)工務店を営んでお ります、古川と申します。 工務店と言いましても個人経営で従業員は私一人です。...
akiya
はじめまして。空き家管理舎 山下です。 今回の募集は、全国の各都道府県で1件もしくは数件のビジネスパ ートナー様と契約をし、全国どこにある空き家でも同じよう...